芸術家のパーティーの写真(1920年代頃)

年代は不明ですが、芸術家のパーティーで撮影された写真です。前から2列目左端、石垣栄太郎、前から2列目左から5人目、国吉康雄が写っています。これらの写真から、1920年代にアート・スチューデント・リーグで学んだ日本人芸術家たちは、アメリカで活動する芸術家仲間と親しく交流していたことがわかります。

芸術家のパーティーの写真(1929年4月6日)

1929年4月6日に開かれた芸術家のパーティーで撮影された写真です。前から1列目右から3人目、清水清、1列目4人目、石垣栄太郎、前から2列目右端、石垣綾子、前から3列目右から2人目、臼井文平、前から3列目、右から3人目、角南壮一、3列目、左から2人目、国吉康雄 が写っています。芸術家仲間との楽しいパーティーのひと時がうかがえます。

清水清《ビリヤードとチャプスイとムービース》(1927年頃) (1927年サロンズ・オブ・アメリカ)

映画館の入り口を彩る無数の看板とそこを行き交う人々、清水清の作品には夜の街の風景がしばしば取り上げられています。 『紐育新報』では「かく俗悪な題材を取扱って然も高尚に仕上げるに妙を得て居る。若し評者に一言の批難を許すならば君の作には奥行がない深味を暗示して居ない。あまりにむき出しだから観者に創造の余裕を与へない。もう少し俳味、禅味あって欲しい。」(渡辺寅次郎「美術展印象」『紐育新報』1927年4月30日)と批評しています。

藤岡昇《フラターナル・プレジュアー》(1927年頃) (1927年サロンズ・オブ・アメリカ)

The image shows men and women dancing to Black Bottom and Charleston in a bar that illegally operates on the black market. The subject matter of this work is the decadent aspects of Prohibition-era society. The New York Shimpo wrote, “The artist satirically captures the underbelly of society by example. However, it is a success only in terms of its inspiration, and there are points in the painting that do not resonate with me. However, the arrangement of a male and female figure in action on the screen could have been more appropriate, and the objects could have been tied together. I found a certain tone in this work as […]

清水清《14丁目》(1926年頃)

ビルの間に立つのはユニオン・スクエアの銅像でしょうか、背景のビルには「FADA」の文字、地下鉄の入り口からオーバーコートを着た人物、広場の周りを数台の車が走っている様子が描かれています。

清水清《ミュージック・ショップ》(1927年頃) (1927年独立美術家協会展)

The 1920s was an era of mass production and massconsumption that brought economic and industrialdevelopment. The popularization of radios allowed people to listen to music at their leisure, but at the same time, many people did not have access to radios. These folks probably listened to the music coming from the storefronts. “The “music store” was a place where people could listen tothe sounds of great music anywhere, but we must not forget that there were still many impoverished people in the metropolis who could not afford to listen to the music. The artist’s approach is to depict the scene of such a crowdstrolling in front of a music store […]

臼井文平《屋上のパーティー》(Sunday Evening)(1926年) (1926年独立美術家協会展)

This painting depicts a couple enjoying a cool evening on arooftop on a hot New York night. Although this is during the Prohibition era, whiskey and wine bottles are lying around, as well as a “Camel” cigarette box. Residents of neighboring buildings look on enviously; until the early 20th century, drinking and smoking by women was unthinkable. However, some of the new, open-minded women who emerged in the 1920s, known as “flappers,” drank and smoked openly. The New York Shimpo wrote, “The subject matter andconception of this work are extremely fashionable. It is amixture of variegated and colorful tones and has a Jazz-liketone. The focus of the concept may be […]

臼井文平《夏の午後》(日曜の午後,Sunday Afternoon)(1928年) (1929年 独立美術家協会展)

Four women are enjoying a picnic under the shade of a treein a park with newspapers on the ground. The box in thecenter has the words “Delicious Milk Chocolate” and detailsof the newspaper article. The New York Shimpo wrote, “An interesting image of fourflappers having a picnic under the shade of a tree in CentralPark, with newspapers laid out in the background, depictingthe ponds and rocks of Central Park as if they were paintedin secret. On the mats of newspapers scattered around thearea, the artist has painted in detail everything from Zeff’sdrawing of a man to a picture of a candy box lid. The cleardepiction of boats and figures on […]

臼井文平《ウクレレ》(1928年頃) (1928年 独立美術家協会展)

それまで画面に数人の人物を描いた臼井文平ですが、ここにはソファーに座ってウクレレを奏でる一人の女性の姿があります。 『日米時報』は、「『ウクレリ』は氏のものとして好い画だ氏の構図はフォーカスを見出す所が困難であった積、『ウクレリ』にはフォーカスがあり従ってまとまりが出来て技巧の円熟が目立って居る。」(石垣栄太郎「第十二回独立美術展覧会慢談」『日米時報』1928年3月17日)と本作品について述べています。 『紐育新報』では、「楽器を持って今その音の中に自身が這入って行く気持ちを見せている、余はこの作品をもって本年度日本人間の秀逸とするこれはたしかに氏の傑作の一つだらう、体のひねり方は誠によく楽器に心を入れて居り、そして体の三大部へ自由な光線をつけ、自由なリズムで描きだしている。とくに頭髪の技巧はよく目だつ、そしてくび足から胸にかけての表現は、実に氏の実写振りが出ていて気持がよい」(吉田石堂「独立展を観る」『紐育新報』1928年3月28日)とあります。

臼井文平《カタログ》(1928年頃)(1928, Salons of America)

ソファーで美術展覧会の図録を眺めながらくつろぐ女性が大きく描かれております。表情は見えませんが、同じ年の独立美術家協会展に出品された《ウクレレ》と同じモデルだと思われます。彼女が眺めるカタログの内容まで描き込まれています。 The Artsでは、「臼井文平氏の『カタログ』を見逃す人はいないでしょう。今にもその一部がソファーから滑り落ちそうな様子で展覧会のカタログを調べる若い女性が描かれています。しかしこの絵にはとても情熱があり、非常に活気あるパターンです。臼井氏は国吉康雄の作品を好む人々に評判の良い陽気な誇張にふけることなく常に笑顔と時々にこっという笑いを与えてくれます。」と述べています。